太陽系は約46億年前、銀河系(天の川銀河)の中心から約26,000光年離れた、オリオン腕の中に位置。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

東京電力福島第1原発事故で一時全村避難した福島県葛尾村で29日、ヤギと触れ合える観光牧場「かつらおヤギ広場 がらがらどん」がオープンする。村の仲間たちと運営会社「かつらおファーム」を設立した鎌田毅さん(78)は「いろんな苦難を葛尾で乗り越えてきた。この古里を夢のある場所にしたい」と語る。【柿沼秀行】
25日。オープンを目前に控えたヤギ牧場の「ふれあい広場」で、元気に跳び回るヤギたちを優しいまなざしで見つめる鎌田さんの姿があった。飼育するのは約80頭。子ヤギもどんどん生まれている。「乳搾りやチーズ、せっけんづくりの体験もできますよ」。大詰めの準備が進む中、どことなくそわそわした鎌田さんが語った。
この記事は有料記事です。
残り851文字(全文1152文字)
時系列で見る
西宮市長室長のピアニスト「音楽の力を」 南三陸町支援へCD制作
329日前被災3県ゆかりの農産物「宇宙旅行」 復興ミッション打ち上げ
329日前語り部の記憶を後世に 宮城の津波伝承施設が6日に開館
329日前震災再建支援金の返還命じる 住民敗訴確定 最高裁「公平保てず」
330日前「福島から原発でない電気を」 いとうせいこうさんが始めた再エネ
333日前福島で原発処理水会合 地元関係者、海洋放出の反対訴え
334日前大川小の遺構公開は7月中旬 旧門脇小は22年4月 宮城・石巻
334日前岩手釜石・鵜住居川水門、教材に インフラツーリズムで防災学ぶ
337日前ブルーインパルス隊長「ともに前へ」 震災10年、コロナ禍の思い
337日前「夢ある場所に」 苦難乗り越えヤギ牧場オープンへ 福島・葛尾
338日前福島第1原発、タンク23基増設へ 処理水の海洋放出で濃度測定
338日前福島の原発周辺での除染 2%で効果確認できず 会計検査院
339日前孤独死への恐怖、悩む住人 復興住宅「独居の高齢者ばかりに」
340日前東北の夏祭り、山形に集結 東日本大震災10年、絆まつり始まる
343日前漁船で釜石湾クルーズ リアス式海岸満喫 震災経て10年ぶり復活
345日前全町民避難続く福島・双葉町 原発事故後初の田植え 試験栽培
346日前動画あり「古里の誇り」復活へ 高田松原を守る会、岩手県と4万本植樹
347日前汚染水対策土のう、10年たって足かせ 26t「厄介な存在」に
347日前深掘り復興願う砂像、何度崩れても 彫刻家・保坂俊彦さん、作品披露
348日前
関連記事
あわせて読みたい
マイページでフォローする
この記事の特集・連載
あなたにおすすめ
現在
昨日
SNS
ニュース特集
ウクライナ侵攻
ロシア軍がウクライナに侵攻。米欧や日本は対露制裁を決めるなど対立が先鋭化しています。
知床観光船事故
2022年4月23日午後、北海道・知床半島付近で遊覧船と連絡が途絶。26人が乗船しており、捜索が続いています。
新型コロナウイルス
新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。
沖縄復帰50年
2022年5月15日、沖縄は本土に復帰して50年を迎えます。何が変わり、何が変わっていないのか。沖縄の歩みと「今」を伝えます。
見えない予算
借金頼みの日本財政。「官から民へ」の流れの中、血税は適正に執行されているのでしょうか。
第70回黒鷲旗バレー
4月30日~5月5日に開催される第70回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会を全試合無料でLIVE配信します。
ヤングケアラー
通学や仕事をしながら家族の介護をする子ども「ヤングケアラー」。将来が左右される深刻なケースも。
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿